村人とのつながりを感じる上野村ツアーを実施しました。

Pocket

上野村ツアー決行!

2017年8月19日から20日、1泊2日で上野村のツアーを行いました。今回は旅おこしの活動の軸となる授業のOBOGの皆さんを中心に集客を行い、全部で32名の方に参加していただきました。(運営スタッフ8名を含む)

ツアーのタイムスケジュールは下記の通りです。

1日目 8/19(土)
8:30 明治大学駿河台キャンパス集合
9:00 出発
11:30 上野村着
12:00 昼食(琴平センター)
13:00 琴平センター発
13:30 農業体験(トマト狩り)
15:00 トマトハウス発
15:30 川遊び(清流パーク) ※雨天時:藍染め体験16:30 川遊び終了
17:00 木森れ陽チェックイン
17:30 カレー作り
2日目 8/20(日)
9:00 朝食(しおじの湯)
10:00 木森れ陽出発
10:30 白井散策
11:30 昼食(木森れ陽バーベキュー)
13:00 森林セラピー ※雨天時:慰霊の園訪問
15:00 木森れ陽チェックアウト・ふれあい館おみやげタイム
15:30 上野村発
18:30 明治大学駿河台キャンパス着・解散

上野村の自然を感じ、触れてみる

9時に明治大学駿河台キャンパスを出発したバスは、休憩を挟みつつ12時30分ごろ上野村に到着しました。雨が心配されましたが、写真の通り天気は快晴。上野村の道の駅である琴平センターで昼食をいただきました。昼食のメニューは猪豚(イノブタ)の鍋。この猪豚はその名の通り猪と豚の交配種です。

昼食後、農作業体験の場所であるトマトハウスへ向かいました。実はこのトマトハウス、昨年上野村メンバーがインターンシップとしてお世話になった場所でもあったのです。

当時植えた苗の収穫はとっくに終わっており、4月に刈り取られたとのこと。夏真っ盛り、苗には美味しそうなトマトがたくさん実っていました。真夏のハウスはとても暑く、トマトを収穫しているうちに汗がびっしょり。黙々と作業に勤しみました。

30人を超える参加者全員で作業して収穫したのは60kgほど。今井さんは「この人数でこの時間なら300kgくらい収穫できますよ~」と笑っていましたが、ご厚意でトマトをお土産に頂きました。美味しかった。

汗びっしょりな私たちは、次の川遊びでクールダウン。先ほど今井さんにもらったトマトと、琴平で買ったきゅうりを冷やし、水を掛け合って遊びました。

ここはしおじの湯という温泉施設の下に新しくできた清流パークです。もともとあった川を水遊びできるように少し整備した場所。

隣にはニジマスが釣れる釣り堀もあります。釣り堀でめでたく7匹のニジマスを釣り上げた私たちは、翌日のBBQのために、教わりながらニジマスをさばいたのでした。

夜はしおじの湯でお風呂に入った後、みんなでカレーを作りました。上野村の酒屋である福田屋さんで用意してもらったお酒を嗜み、宴会は解散。

夜も深まったところで寝ようとしたところ、外から戻ってきたスタッフが叫びました。「星すっごく綺麗だから見て!!」私は上野村に何回も通っていますが、日帰りだったり曇りだったり、こんなに綺麗な星空は初めてでした。(いつも曇り空で諦めていたので三脚なしで頑張りました)

上野村の人と出会う

二日目の午前中には、白井の集落周辺にてスタンプラリーを行いました。実はこの白井集落、かつて隠れキリシタンがいた場所。スタッフが散った後、参加者の皆さんはツアーのしおりを片手に自由に探索を楽しみました。

白井集落には白井宿という、白井に来た人は誰でも立ち寄れる休み処があります。白井集落の方が上野村の郷土料理を振舞ってくれたり、囲炉裏を囲んで団らんできたりします。

白井宿の方はいつも「お邪魔しますなんて言わなくていいのよ、自分の家だと思ってゆっくりしていきな~」とおっしゃってくれます。旅おこし講のメンバーも大好きな場所です。

白井集落の散策の後は、前日川遊びをした清流パークに場所を移して白井宿の皆さんと一緒にバーベキューをしました。

参加者の皆さんおいしいごはんを食べながら、白井宿の方々と交流なさっていました。釣ったニジマスも塩焼きにしていただきました。魚を一匹丸ごと食べる贅沢な食べ方です!

今回のツアーでは、以前上野村で活動していたOBOGの皆さんにも多く参加していただきました。

卒業ぶりに上野村を訪れた方もいて、久しぶりの再会に卒業生も白井集落の方々もとても嬉しそうでした。このように時間がたっても関係が続いていくのは、この活動が地域に密着しているからかもしれません。

BBQでおなかを満たした私たちは、森林面積が9割を超える上野村の大自然を感じるために、森林セラピーを体験しました。川のせせらぎや風が吹く音、葉っぱが揺れる音を体いっぱいに感じながら森の中を歩いていきます。

森には樹木が発するフィトンチッドと呼ばれる芳香物質が満ちていて、リラックス効果やストレス解消効果があるそうです。そして、この上野村の森林セラピーロードは科学的に効果が認められた散策路。

今回はツアー行程の関係で短時間のセラピーとなりましたが、普段は丸一日かけてゆっくり散策を行うそうです。ツアー後のアンケートにも一日のセラピーを体験してみたいという声もありました。

こうしてすべての工程を終えた私たちはバスで東京へ。

ツアーを終えて

このツアーではたくさんの人との出会いがあり、上野村にしかない人の温かさや村いっぱいの自然を感じることができました。

さらに!今回の参加者の中には上野村ツアーリピーターの方がいらっしゃいました。これもこの活動を何年も続けてきたからこその成果の一つであるといえると思います。このツアーをきっかけにまた上野村のファンが一人でも増えてくれたら嬉しいです。

上野村は、誰がいつ行っても温かく迎え入れてくれる場所です。今回のツアーに参加してまた上野村に行きたいと思った方、記事を読んで上野村に興味をもって下さった方、まずは現地に直接行って肌で上野村を感じてきてください。

最後になりますが、今回のツアーに参加してくださった皆様、ツアー運営に協力してくださった皆様、本当にありがとうございました。

Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。