2016年7月2日から3日にかけて、旅おこし講・上野村チームは、秋ごろに開催予定のツアーや写真展などに向け、上野村の魅力を探し、体験するための視察を行いました。 今年度から、新たに活動に参加したメンバーも多いため、実際に…
月: 2016年7月
川遊びや森林セラピーの拠点に!格安で宿泊できる上野村自然体験学習の家「木森れ陽」
2016年7月2日から3日にかけて、群馬県上野村を訪れました。そのときに利用した宿泊施設が、上野村自然体験学習の家「木森れ陽(こもれび)」です。 2016年5月20日に、オープンしたばかりの建物は、周囲を山々に囲まれ、近…
「外から来たお客様」ではなく「村の一員」として。上野村の人々との関係づくりに重点をおいて活動した2013年度。
2011年、12年は、私たちが企画・実行したモデルツアーを通して、村の普段の暮らしをよそから来た若者が楽しんでいることと、その様子を見て喜ぶ村の人々を見て、手ごたえを感じることができました。 しかし、旅おこしをコンセプト…
上野村の木工産業とそこに住む人々の暮らしを体験する旅。第二回上野村ツアーを実施。
2012年度は、群馬県上野村での活動の目的を2つ設定しました。一つ目が、上野村の方々、特にお年寄りの方により元気になってもらうこと。二つ目が上野村の木工産業の希望・可能性を伝えるということです。 一つ目に関しては、若者と…
閖上たこやきの再現イベントを実施。「さいかい市場さ行ぐすぺ! 閖上のたこ焼きこせでみねすか?」
宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区には、一風変わったたこ焼きがあります。一般的なつまようじで刺して食べるたこ焼きではなく、3つのたこ焼きがお団子のように串刺しになっています。そしてソースを上からかけるのではなく、甘辛い秘伝…
「おすそわけの文化」を上野村で体験。第一回上野村ツアーイベントを2011年に実施。
2011年10月29日から30日にかけて、旅おこしの原点となる第一回目のツアーイベントを一泊二日で行いました。参加者は運営スタッフを含め、計21名となりました。ツアーを学生たちが企画し、運営するという最初の試みとなった本…
大田区での活動とともに、群馬県上野村での活動が2011年にスタート。
2011年度は、東京都大田区と、群馬県上野村の2つのフィールドで活動を行いました。大田区での、蒲田商店街にて飲食店のプロデュース活動を行いました。また、現在でも活動を行っている、群馬県上野村が新たに活動のフィールドとして…
旅おこしをコンセプトとした活動の原点となる授業が2010年にスタート。神奈川県三浦市と東京都大田区における映像づくり。
明治大学の特別テーマ実践科目において、担当の木村乃特任准教授と9名の受講生によって、旅おこしというコンセプトによる活動の原点となる授業がスタートしました。 活動当初は、神奈川県三浦市と東京都大田区を活動場所とし、プロモー…